特殊清掃とは?

特殊清掃

特殊清掃とは?

近年、特殊清掃というワードを目にする機会が多いのではないでしょうか。しかし、特殊清掃という言葉の意味を詳しく説明できる方は、あまり多くないでしょう。このサイトでは、特殊清掃の意味について詳しく解説していきます。

「特殊清掃」とは、事件や事故が起きてしまった現場で遺体の痕跡や汚れを室内から取り除き、元いた住居をすぐに使えるように原状回復を行う清掃のことをいいます。

特殊清掃の作業では、室内に飛び散った血液や体液を拭き取って除去をしたり、汚れが染み込んだカーペットや畳、フローリングを剥がして新品に張り替えたりと状況に併せた様々な作業を行います。また、遺体が腐敗臭や悪臭を発している場合もあるため、異臭が染み込んだ家具や細かい備品といった汚染物の除去も併せて実施します。

これらの作業を行う際には害虫が大量発生したり、空気感染の恐れもあるので、細心の注意を払いながら行う必要で専門的な技術が求められます。このような一連の清掃のことを「特殊清掃」といいます。

ではどうして通常の清掃業者や不用品回収業者ではなく、特殊清掃を専門とした特殊清掃員の方々が必要なのでしょうか。

なぜ特殊清掃が必要なのか

事故死や孤独死が生じてしまい特殊清掃が必要になる現場では、遺体から大量に体液や血液が飛び散っていたり、腐敗し異臭を放つ床や家具など日常生活では遭遇しないシチュエーションに多々存在します。

一般的な清掃や片付けの業務とは全く異なるため、状況に併せた特殊清掃専門のプロの技術が求められます。そのため、特殊清掃のプロは、専門の薬品や器具に精通した高度な知識や技術を保有して清掃作業に臨みます。このような技術的な要因が、特殊清掃のプロが必要とされる理由の一つです。

また、引越しといった通常の退去の時と同様に、事故死や孤独死が生じた部屋にも「原状回復」の義務が生じます。部屋の原状回復とは、入居者が汚したり、破損させてしまった部屋を入居前の状態=いつでも使用できる状態の部屋に戻すことで、入居者はその部屋を明け渡すときにその義務を負うことになります。

特殊清掃が発生する現場では、入居者が既に亡くなっていることがほとんどであるため、連帯保証人、相続人、大家・オーナーが原状回復の義務を負うことになりますが、その現場を専門知識が無い方が再度部屋を利用できる状態まで回復させることはかなり困難だと言えます。

そもそも特殊清掃の現場は、大量の体液や血液、ゴミ等の汚れはもちろんですが、強烈な悪臭や腐敗臭が生じているため、現場に留まることだけでも困難なものです。また、感染症の危険もあり、さらには近所に悪臭や細菌を放つことになるため、換気も行えません。このような過酷な状況の中で、専門的な技術を持って原状回復を行うためにも特殊清掃は必要なのです。

特殊清掃の作業内容

ひと口に「特殊清掃」と言っても、現場によって必要とされる作業は様々です。専門知識を組み合わせながらどのように部屋の清掃・片付けを行なっているのかを、ご紹介します。

見積もりやご遺族への説明

特殊清掃業者がまずはじめに行うことは、見積もりやご遺族への説明です。料金を後から高額請求してくる業者もいるため、仕事を開始する前にあらかじめ料金を公表する清掃業者を選びましょう。一律料金などではなく、現場ごとに清掃場所や床の広さを確認し、きちんとした料金を掲示する業者であれば、不当に高額な料金を請求されることはありません。

また、後述する遺品整理士という資格を持っている特殊清掃業者は、一般社団法人遺品整理士認定協会が行う認定試験に合格し、料金や分別をしての処分やリサイクルなど、正しく業務を行うプロとして認められています。不当な料金を取られて染むことが心配な方は、遺品整理士の資格を持つ特殊清掃業者に依頼をしましょう。

遺体による汚れの処理・清掃

特殊清掃

この「遺体により生じた汚れの処理や清掃」という作業は特殊清掃の中でも最も重要なものになります。特殊清掃が必要になる現場の多くは、血や体液が散乱し、床や壁に染み付いてしまい深く浸透してしまっております。

特殊清掃のプロは、専門の薬剤を用いてこれらを丁寧に拭き取り、細かいところまで汚れを落としていきます。布団や枕といった寝具類や、その他の捨てれば良いだけの家具のみであれば作業も簡単なのですが、床や壁など、表面を拭き取るだけでは汚れや匂いが取れない所も特殊清掃の現場においては多く存在します。

その場合はカーペットやフローリング、壁紙を剥がして、内側に浸透している体液や汚れを徹底時に取り除き、張り替えを行います。これらを行わず、表面的な汚れや匂いを取るだけだと数日は綺麗な状態となりますが、すぐに匂いが戻り、悪臭や腐敗臭を発しますので注意が必要です。

後ほど詳しく述べますが、この壁や床の奥深くに浸透した汚れや匂いを取り除きしっかりと張り替え作業を行ってくれるかどうかが、良い特殊清掃業者を選ぶポイントになります。遺体により生じた汚れの処理や清掃おいては、これらの作業を清掃員の手作業や専門の機材や薬剤を用いて行われます。

害虫駆除

特殊清掃

特殊清掃を行う上で、この害虫駆除という作業も大きな仕事となります。なぜなら、特殊清掃が必要になる自殺や孤独死が生じた現場では遺体の腐敗により、ほぼ必ずといっていいほどウジやハエ、ゴキブリといった害虫が大量に発生します。

これらの害虫は一度に大量の卵を産みつけ、爆発的な速度で増殖します。害虫が大量発生した場合、外にウイルスや感染症の病原体を持ち出す可能性もあるため早急に駆除する必要があります。

また、特に夏場は暑さで気温が上がり、卵から成虫までの成長スピードが加速するため、より一層注意をする必要があります。これらの害虫を駆除するため、特殊清掃を専門とする業者では、専用の殺虫剤や散布剤、燻煙剤等を用いて、徹底的に駆除作業を行います。

害虫駆除のために使用される薬剤は、海外で認証を受けた日本の市場ではあまり流通していない専門的な薬剤が用いられることが多いようです。特殊清掃の業者が使用する薬剤は超強力ですが、人体に悪影響を与えるものではないと証明されているものがほとんどです。もしも特殊清掃時に使用される薬品に不安がある場合、依頼する清掃業者に色々と伺ってみるのも良いでしょう。

クリーニング作業(除菌・消毒・消臭作業など)

特殊清掃

遺体による汚れの清掃や、害虫駆除を行なう他にも、特殊清掃業者はウイルスの徹底的な除去や感染症の対策、悪臭や腐敗臭の除去のために、除菌、消毒、消臭といったクリーニング作業を行います。

これらも遺体関連の汚れを除去したりする薬品や害虫駆除の薬剤と同様に特殊清掃専用のものを使用して行います。特殊清掃作業時において使用する薬品・薬剤は特殊清掃業者によって異なるため、ここで作業のクオリティや価格に差が出る可能性があります。

最近だと高濃度の二酸化塩素など高い除菌力が期待できる薬剤を使用している清掃業者も多くあります。もし依頼時にどのような薬品や薬剤を使用しているのか気になる方は、見積もりや相談時に、依頼する特殊清掃業者に質問してみるのも良いでしょう。

なお、実際の特殊清掃ではこれらの専門の薬剤を、清掃作業用の噴霧器などの専門器具を使用して効率的に散布していき、徹底的に除菌や消毒を進めていきます。

オゾン消臭や壁紙・フローリングの張替え

特殊清掃では悪臭が強烈すぎる場合、オゾン消臭を行います。オゾンには、臭いや菌を分解するという効果があり、臭いを根本から除去することができます。遺体が腐敗した現場では、臭いだけでなく、吸い込むと人体に悪影響を与えるウイルスやカビの胞子なども空気中に蔓延しています。オゾンには、空気中のウイルスを不活性化させる効果や、空気中にあるカビの胞子を分解する効果もあります。また、害虫除去を行った後にも残っている虫のフェロモンや大衆も分解できるため、今後の虫の発生を予防することが可能です。

また、特殊清掃では必要に応じて壁紙の張替えやフローリングの張替えも行います。染みついて取れない臭いやシミのついた部分はすべて解体し、新しいものと張り替えます。孤独死があったことを連想させない部屋作りが、新しい住民を生み出すのに必要なのです。

特殊清掃の作業内容についてのまとめ

以上が特殊清掃における基本的な作業やその流れになります。どのような作業工程においても、特殊清掃に関する専門的な知識や技術が必要なことがお分かりになったかと思います。作業のクオリティは特殊清掃業者の技術によってかなり異なりますので、ご自身が依頼される際にはよく調べることをおすすめいたします。

特殊清掃に関する付随業務

特殊清掃の現場では、上記のような体液の処理・清掃や害虫駆除、クリーニングといった作業と併せて、遺品整理なども行われることが多々あります。こちらで、特殊清掃と共に行われる他の付随業務についても詳しく見ていきましょう。

遺品整理

事件・事故現場が生じた部屋の特殊清掃を進めていく中で、故人の貴重品や思い出の品といった遺品が発見されるケースは多くあります。その場合、特殊清掃を行う担当者が貴重品と思われる品を処分せずにきちんと確保をし、清掃終了後に依頼主にどのように取り扱うか判断を仰ぎます。

通常ですと、印鑑や通帳、各種債権関連、写真などが遺品に分類され、依頼主や相続人の判断の元でそれらの扱いが決まります。もしも特殊清掃を依頼する機会がある場合は、遺品や処分する品の分け方、どうしても回収してほしい故人との思い出品を担当する特殊清掃業者に事前に伝えた方が良いでしょう。

また、特殊清掃時に回収した貴重品等は、業者によって買取に対応してくれるケースもあります。家具などを不用品として特殊清掃業者に買い取ってもらうことで、作業の代金に充当し最終的に支払う金額を抑えることも可能となります。もしも依頼する機会が出てきた場合、遺品整理と併せてこちらも活用すると良いでしょう。

近年注目を浴びる遺品整理士

特殊清掃の業者の中には、遺品整理士という資格を持った特殊清掃員がいます。遺品整理士の資格とは、一般社団法人遺品整理士認定協会が行う認定試験に合格し、もらうことのできる資格です。遺品整理士は、しっかりとした清掃や遺品整理の知識を得てご遺族の気持ちをより理解し、供養の気持ちをもって仕事に取り組むことを認められた遺品整理士は、現在はまだ普及中であるものの、とても信頼のできる資格となっています。

2017年には資格取得者が2万人を超えていますが、法的拘束力のある仕事ではまだまだないため、数が少ない資格です。国としても遺品整理士という資格が広まるように取り組みをしているため、今後は特殊清掃というワードが広がり続け、遺品整理士の資格も普及が進んでいくものと思われます。理由としては、現在日本では高齢化や、一人暮らしの世帯が増える核家族化が進行しているからです。

残置物撤去

特殊清掃

残置物撤去とは分かりやすく言えば、ゴミや不用品の処分にあたります。孤独死や事故死が発生して死後数日が経つと、強烈な悪臭や腐敗臭が部屋中を包みます。

このような状態になると、部屋にある家具や備品にも異臭が移るため、買取や譲渡が難しくなり、撤去する必要が出てきます。また、このような残置物を撤去する際には、廃棄物として有料で廃棄をする必要があります。

大抵の特殊清掃業者は、清掃作業と併せて残置物撤去や回収も一貫して対応しているので、ほとんどの場合併せて依頼をすることが可能です。廃品業者に別途依頼する手間がないため、余計な時間やコストをカットできるという依頼主のメリットも非常に大きいものとなります。

簡易的なリフォーム

特殊清掃

特殊清掃を実施する現場では、遺体の体液が染みこんだ壁紙やフローリングや畳の張替えや、遺体がトイレや浴室にあり匂いや汚れの除去が難しいため、撤去が必要になることもあります。

室内の一部を撤去するという大掛かりなリフォームは全ての現場に当てはまるものではありませんが、水場周りの配管が汚染されていたり、床下の住居の基礎部分まで体液が浸透している場合は、撤去しリフォームを行う必要があります。

この際も特殊清掃ならではの専門薬剤や洗浄、消毒などのノウハウがあるため、通常のリフォーム業者に依頼するより高いクオリティが期待できるでしょう。ただし、その分費用が高額になる可能性もあるため、その点は注意が必要です。

ゴミ屋敷

特殊清掃

特殊清掃が必要な現場が、ゴミ屋敷化していることも珍しくはありません。自宅をゴミ屋敷としてしまう方の中には高齢者が非常に多く、また性別で分けると女性の割合が多い傾向にあります。高齢者年の増加と共に物を大切にするという心理や、認知症やADHDになってしまい、ゴミかどうかの判断ができなくなってしまうケースもあります。

最初は少なかったゴミも年月を重ねる毎にだんだんと溜まっていき、部屋の住人が亡くなる頃に手を付けられない、遺体の腐敗と相まって更なる悪臭を生んでいきます。特殊清掃が必要になる頃には、腐敗や悪臭、害虫も発生しておりますので、専門の薬品で駆除を行う必要性が発生します。

特殊清掃の付随業務についてのまとめ

実際の特殊清掃の現場では、特殊清掃と併せてこれらのような作業が発生いたします。中々、壮絶であることがご想像できたのではないでしょうか。どの作業も特殊清掃業者ならではの専門的な技術が求められますので、何かあった際には、信頼できる業者に依頼をすることをおすすめいたします。

特殊清掃現場のケース別のご紹介

孤独死に至った高齢者宅での特殊清掃

特殊清掃

近年の高齢化や核家族化といった社会問題の影響を受けて、高齢者が自宅でひっそりと孤独死に至るケースが非常に増えています。このようなケースでは、不動産管理会社や物件のオーナーが家賃の滞納や郵便物の不自然な溜まり方から異変に気づいたり、ご近所からの異臭がするというクレームにより発見されることが多くあります。

時間が経過すればする程、匂いや汚れが染み付いて取れなくなるので、異変に早めに気づくことが重要になります。また、遺体から部屋全体へと細菌が拡散して感染症のリスクも高まるため、特殊清掃業者による早急な対応が必要になります。遠方に住んでいる家族がいる場合は、頻繁に連絡を取るなどして、日頃から気に掛けておく必要もあるでしょう。

また、高齢の方は、餅をのどに詰まらせてしまい亡くなってしまう方が多く、核家族化の方は、生活習慣病による脳卒中や孤独感による自殺により、孤独死をするケースが多く、長い場合だと数ヶ月近くも発見されないケースもあります。これらは自分自身で防ぐことが難しく、できるかぎり一人で暮らさないことや、身近な今日に家族や訪問ヘルパーの方がいる場合でないと、なかなか孤独死は減りません。現代の日本は晩婚化も進んでいますし、都心に住んでいる方であれば近所付き合いがほとんどない方もいるでしょう、これらを考えると、今後日本国内ではさらに孤独が増えていくことは間違いないでしょう。

自殺現場での特殊清掃

特殊清掃

自殺現場では、他の特殊清掃の現場よりもさらに凄惨な状況になっていることが多くあります。自殺方法としては、リストカットや首吊り、練炭による二酸化酸素中毒といったものが挙げられ、身体を大きく傷つけるものが多いため、その分体液や血液が多く撒き散ってしまいます。

特殊清掃が発生する現場は、警察により遺体が搬送された後の状態であることがほとんどなので、直接ご遺体を見ることはほとんどありませんが、ベテランの特殊清掃員の方でも部屋の惨状を見ることはかなり精神的に堪えるものです。そのような現場では、実際の特殊清掃の作業も非常に大変で、時間がかかるケースも多いようです。

浴室やトイレで亡くなられた際の特殊清掃

特殊清掃

特殊清掃が多く発生する場所として意外に多く挙げられるのが、浴室やトイレになります。浴室においてはいわゆるヒートショックが原因で亡くなることが多いようです。

ヒートショックは暖かい部屋から寒い風呂場への移動といった急速な温度変化が原因で、血管が異常に収縮、脈拍が大きく変動した結果、心臓に大きく負担をかけて人体に悪影響を及ぼす現象のことをいいます。

特に高齢者が起こしやすく、ヒートショックの結果、特殊清掃が発生する流れとしては風呂場や脱衣所で目眩や貧血が生じて転倒し打ち所が悪く死亡してしまうケースや、脳内出血や心筋梗塞で突然倒れてしまい、その後数日後に発見されるというケースが多くあります。

そのため、浴室には細心の注意を払う必要があります。さらにトイレにおいては温度に関する熱気の問題と並んで、立ち上がる際の目眩が原因で倒れる方が多いようです。このようにお風呂やトイレで亡くなるケースは非常に多いため、常日頃から気をつける必要があります。

ケース別特殊清掃についてのまとめ

このように特殊清掃の実際の事例を見てみると、いつどこで人が亡くなるのかという恐ろしさや、何気ない所に潜むリスクを再認識させられます。常日頃から周りの人とコミュニケーションを頻繁に取って、何かあった時にもすぐに動けるようにすることが重要です。

特殊清掃業者の選び方

特殊清掃の選び方や費用はどのようになっていることが多いのでしょうか。最後に実際に依頼をする際に考慮すべきポイントを紹介いたします。

前提として、特殊清掃を行う業者は数多くあり会社によって清掃技術やノウハウ、使用する薬剤やアフターフォローが異なりますので、注意深く選ぶ必要があります。順に見ていきましょう。

ポイント1:施工数や実績の豊富さ

特殊清掃では自殺や孤独死といった様々な要因で生じますので、その現場の状況により使用する薬剤や器具、方法論が異なってきます。施工数をこなせばこなす程、様々なノウハウが蓄積されていると考えられるため、施工数や実績は考慮して特殊清掃業者は選んだ方が良いでしょう。自分が依頼したい特殊清掃業者をインターネットなどで詳しく調べたり、口コミがあれば確認した方が良いでしょう。

ポイント2:技術力

依頼する特殊清掃業者の「技術力」ももちろん重要になってきます。よくあるケースとしては、ご遺体の体液や血液が床下まで浸透していることを見逃してしまい、強力な除菌液等を用いて一時的に匂いを消すことは出来たものの、後日「匂い戻り」が発生してしまうケースが多々あります。

このようなケースでは、再度別の特殊清掃業者に依頼(二次施工)を行う必要がありますので、かかる費用は実質倍になってしまいます。

一次施工の段階で、確かな技術力や目利きを有している業者が業務を担当していれば問題なかったことと考えられるため、WEBサイトや問い合わせの際に業者の技術力や使用している薬剤について把握することがポイントになります。

ポイント3:スタッフの対応

依頼する特殊清掃業者のスタッフの対応も選ぶ際の重要なポイントになります。常識的に考えて、自分の身内や周りの人間が亡くなった際の各種作業を依頼する相手が、不遜な態度を取ってきたら頼みたくないものです。

見積もりや相談時に相手のスタッフが高圧的だったりすると、その会社の教育レベルを垣間見えることができ、実際の特殊清掃の現場でも不快な対応をされることも考えられます。トラブルの原因ともなり、何より故人を送り出すことを大切にするためにも、信頼できる業者を選びましょう。

ポイント4:料金の表示方法

A社 6畳間の1Rの場合、一律10,000円

B社 6畳間の1Rの場合、フローリング張替え7,000円、害虫駆除3,000円、計10,000円

どちらも料金は同じですが、表示の仕方が異なります。A社の場合、料金はかなり見やすいですが、料金の詳細が載っていません。B社の場合は、最終的にはどの料金なのかが少しわかりにくいですが、料金の内訳が詳細に書かれています。

選ぶのが楽なのはA社ですが、料金が詳細に書かれているB社のほうが、安心感が大きいですよね。一律料金で設定している会社は、詳細を書いていないため不当に金銭を取っている可能性があります。なので、B社のように細かい料金をしっかりと提示している会社を選びましょう。

また、作業前にはしっかりと見積もり表を貰い、その料金で確定であることを確認しましょう。口では安値での料金を話していても、作業後にいろいろな理由を付けて高額な料金を請求してくる業者は少なくありません。相場を知らずに依頼すると、相手の話を基準に考えてしまい、不当な料金であっても疑うことなく払ってしまう場合もありますので、十分に注意してください。

ポイント5:遺品整理士の資格保有有無

遺品整理士の資格が生まれ、料金や分別をしての処分やリサイクルなど、正しく業務を行うプロ遺品整理士として活動することができるようになりました。この資格が生まれるまでは、孤独死を中心とした事故物件と呼ばれる物件を清掃するのは一般の不用品回収業者や清掃業者でした。ですが、一般の不用品回収業者の中には悪徳の業者も存在し、不用品を回収し不法投棄してしまう場合や、法外な料金を請求する業者、また清掃業者の中には、腐敗した遺体があった部屋の正装に慣れておらず、不完全な作業で終了してしまうといった、あまり質は高くありませんでした。

遺品整理士の資格が生まれたことにより、そのような業者が減り、健全で顧客が安心して依頼することのできる業者が増えました。しかし、遺品整理士を取得しなければならないという法的拘束力はありません。2017年には資格の取得者が2万人を超え、今後も増えていくと予想されますが、取得するかどうかは自分次第です。しかし、顧客の信用を得るという目的では、取得することで損はないですし、ご遺族の気持ちをより理解し、故人を供養することもできます。

特殊清掃の料金について

特殊清掃の料金は依頼する業者や現場の状況によって変わってきます。基本的には対応する部屋の間取りや広さによって基本的な料金テーブル(1Rでいくらなど)が決まっていて、そこに薬剤や稼働時間、作業人数がどれくらいかかるかによって料金が上乗せされるケースが多いようです。

特殊清掃についてのまとめ

特殊清掃

以上、こちらの記事では特殊清掃の概要について述べてきました。特殊清掃の仕事については、まだまだ一般的に知られていないことが多いのが現状ですが、その実態は特別な技術で過酷な現場に立ち向かう専門的な仕事です。もし特殊清掃の施工を依頼をする際には、このような実情を知った上で、信頼できる特殊清掃会社に相談をすることをおすすめいたします。